詳細情報
特集 「学習する集団」に育てる筋道
「学習する集団」を育てる学級づくりの手だて
中学校段階/まず達成感で集団の一員を自覚させよ
書誌
心を育てる学級経営
2003年5月号
著者
木野村 寧
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 集団の一員を自覚させる 学級集団は、必ずしも「学習する集団」とは限らない。 教師の力量次第で、集団は良くも悪くもなるものだ。 しかし、学級を「学習する集団」に育てるのは、不可能なことではない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
子どもが学習に集中する集団づくり
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
発見し学び合う過程を創り出す
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
習熟型の「見える」学力から「発展的な学び」のある授業へ
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
「学びの共同性」を創り出す学習する集団の指導
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・いまなぜ「学習する集団」が求められているか
授業は、学習する集団にあこがれる
心を育てる学級経営 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「学習する集団」を育てる学級づくりの手だて
中学校段階/まず達成感で集団の一員を自覚させよ
心を育てる学級経営 2003年5月号
特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
もう一つの向山型算数・難問
向山型算数教え方教室 2006年6月号
テーマ別 向山型国語暗唱の指導
給食中にも詩文を諳んじる子が出てくる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る