詳細情報
特集 「やり残したこと」はないか点検する
「やり残したこと」調査のための点検項目―中学校
「必達目標」で点検する
書誌
心を育てる学級経営
2003年3月号
著者
田上 義浩
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中学三年、義務教育最後の年。 「やり残したこと」として調査すべき最重要項目は、やはり「学力」である。 義務教育九年間でつけるべき基礎学力を、子ども達全員に身に付けさせることができたのか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
三年生で県名と漢字の練習は必ずした
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
やっぱり鉄は熱いうちに
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
年度初めが勝負。学期末に慌てても無駄。でも間に合うことがある。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
「やり残したこと」調査のための点検項目―中学校
「必達目標」で点検する
心を育てる学級経営 2003年3月号
「読むこと」の革新と新しい授業 11
再読と分読
実践国語研究 2002年1月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
先入観を捨て,柔軟な発想で教材研究を進める
道徳教育 2022年10月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 6
先生・子供・授業・教科書(上)
現代教育科学 2005年9月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
全TOSS教師の必須課題
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る