詳細情報
特集 「読み聞かせ」で読書好きに導く
「読み聞かせ」に推薦したい図書
トットちゃん、エルマー、落語
書誌
心を育てる学級経営
2002年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 読み聞かせの本の選び方 Jim Trelease氏によれば、「読み聞かせの本(nobel)を選ぶ時、会話(dialogue)があまりに多いものは避けた方がよい」という。登場人物の誰が話しているのか、聞いている方が混乱してくるからだ。(Jim Trelease:“the Reading-aloud…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教室に読書環境をどう作るか
実践的読書環境を
心を育てる学級経営 2002年11月号
提言・教室に読書環境をどう作るか
読書環境としての豊かで充実した教室
心を育てる学級経営 2002年11月号
提言・教室に読書環境をどう作るか
「私の一押しブック」コーナーの設置
心を育てる学級経営 2002年11月号
提言・教室に読書環境をどう作るか
教室で教師と子どもがお互いに読む
心を育てる学級経営 2002年11月号
朝の10分間読書で読書好きになる
授業と学級文庫の充実が大切
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読み聞かせ」に推薦したい図書
トットちゃん、エルマー、落語
心を育てる学級経営 2002年11月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 39
低学年
向山型算数教え方教室 2002年12月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
「読み」の授業研究会
国語教育 2017年7月号
今だから証言“日の丸・君が代”をめぐって〜あの時、私は〜
本当に日本が良くなると思った
学校マネジメント 2007年2月号
“時代像を変えた戦争”とは何か―と聞かれたら
文明間の衝突としての戦争
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る