詳細情報
サークル自慢 (第2回)
一に試練、二に試練、三、四「にこにこ」五に試練
書誌
心を育てる学級経営
2002年5月号
著者
石川 創未
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 結成から早や十五年 「渡良瀬にこにこサークル」は、一九八七年十月に誕生した。 現在は、次の三つの活動を中心に行っている。 @ 例会(月二回)にて、実践を検討…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サークル自慢 12
楽しく、そして地道に活動を継続していくサークルを
心を育てる学級経営 2003年3月号
サークル自慢 12
学ぼうとする姿勢こそ大切な一歩である
心を育てる学級経営 2003年3月号
サークル自慢 11
サークルで夢は叶う
心を育てる学級経営 2003年2月号
サークル自慢 11
87のお江戸で楽しく修業
心を育てる学級経営 2003年2月号
サークル自慢 10
例会は学校で(パソコン室でTOSSランドに接続)
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
サークル自慢 2
一に試練、二に試練、三、四「にこにこ」五に試練
心を育てる学級経営 2002年5月号
2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
(2)資料の読み取りが難しい子
資料読み取り指導の段階を明確にして,フォローアップ
社会科教育 2021年1月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[話し合い・発表]意味を考えさせたい場面
○○って,どういうこと(か説明でき…
数学教育 2020年8月号
文学者と数学 8
数学教師を異常性格者として描いた 泉 鏡花
数学教育 2005年11月号
実践事例
1年/価値ある課題を選択する意識をもつ(繰り下がりのある引き算)
楽しい算数の授業 2000年11月号
一覧を見る