詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
何のための自己評価か
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
家光 大蔵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 いましている自己評価 学校生活で自分を振り返ってみる機会は多い。例えば、掃除のときは「反省カード」を使ってチェックする。日直が朝の会の進め方等一日の取り組みを振り返って日誌に記録する。いまでは、授業の中で、「できたよカード」や「ここが自慢カード」などいろいろな自己評価カードを使って実施している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
共感的コメントを与える!
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
カード方式の自己評価でよいか
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
適切な自己評価をさせることが子どもに自信をつける
心を育てる学級経営 2002年3月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
国語科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
何のための自己評価か
心を育てる学級経営 2002年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学2年/「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】わる数とあまりの関係を考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2002年9月号
一覧を見る