詳細情報
特集 学級で何を学び何を身につけるのか
実践提案・学級で何を学び身につけさせたか―中学年
「価値ある態度」を事実で示す
書誌
心を育てる学級経営
2001年4月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 向山洋一氏は学級の出立にあたり、いきなり次のような指導をされた。 黒板に数字を書いて「0は何を意味するか」聞いてみた。芝原がさっと手を上げ、他に5、6名いた。芝原に指名すると「何もない事です」と答えたそれをほめ手を上げた5、6名を立たせほめた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・望ましい学級の集団活動の条件
「学習する集団」の成立が条件
心を育てる学級経営 2001年4月号
提言・望ましい学級の集団活動の条件
学級は学び合い・育ち合いの場
心を育てる学級経営 2001年4月号
提言・望ましい学級の集団活動の条件
「ため込む」学びから「かかわり合う」学びへの転換を
心を育てる学級経営 2001年4月号
提言・望ましい学級の集団活動の条件
始めの一歩が終わりにつながる
心を育てる学級経営 2001年4月号
学級集団の持つ力を活用しよう
学級集団の相互作用の尊重
心を育てる学級経営 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・学級で何を学び身につけさせたか―中学年
「価値ある態度」を事実で示す
心を育てる学級経営 2001年4月号
風の声―この人に聞く
東八ひまわり学校と関わって
生活指導 2008年11月号
教室で感じた生活の乱れとその対処
嘘やごまかしを見逃さない
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
「学び合う」学習をどう創り出したか―中学校
「学び合う」クラスの土台を築く
授業研究21 2005年8月号
一覧を見る