詳細情報
小特集1 保護者に受ける学級懇談会の持ち方
成功させる学級懇談会のアイデア
あたたかく自由な雰囲気のなかで
書誌
心を育てる学級経営
2000年11月号
著者
今井 律子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 最初に、学級懇談会の今日的な意味について考えていきたい。 まず、情報交換の場ができることである。自分の子どもと同じ年齢で、同じ場所(教室)で生活している子どもの親同士が顔を合わせ、子育ての問題を話し合い、情報を交換することで、今直面している問題を客観視できる。また、その解決の糸口を見つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
成功させる学級懇談会のアイデア
方針を語り、方法を示し、交流を
心を育てる学級経営 2000年11月号
成功させる学級懇談会のアイデア
知っているようで知らない自分の子を発見する学級懇談会
心を育てる学級経営 2000年11月号
個人面談の持ち方の工夫
事実をつかみ対応する
心を育てる学級経営 2000年11月号
個人面談の持ち方の工夫
保護者の方へ笑顔でケアを
心を育てる学級経営 2000年11月号
個人面談の持ち方の工夫
ハードとソフト両面からの工夫を
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
成功させる学級懇談会のアイデア
あたたかく自由な雰囲気のなかで
心を育てる学級経営 2000年11月号
ミニ特集 「学テ結果」最新データを読み解く
〔大阪府〕学力テストの課題を克服する教科書の活用法
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る