詳細情報
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
活気ある国語教室作り
書誌
心を育てる学級経営
2000年10月号
著者
小林 由美子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「矛盾」の授業 まずは、「矛盾」が中国で生まれた言葉であることを強調するために、どこの国からきた言葉かクイズを出した。(@アメリカ、A韓国、Bオランダ、C中国)生徒たちの多くは、漢字からできているという理由で、AかCを選んだ。Cが正答であることを示して、読解に入っていった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
すきな場面の発表から知が生まれる国語授業
心を育てる学級経営 2000年10月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
国語の基礎学力をつける六つの指導
心を育てる学級経営 2003年3月号
小特集2 学び方のわかるノートのとらせ方
国語のノートは向山型国語でばっちり
心を育てる学級経営 2001年5月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
活気ある国語教室作り
心を育てる学級経営 2000年10月号
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―中学校
漢字変換「人間ワープロ」に挑戦!
国語教育 2001年8月号
活用できるノートの取らせ方の工夫―備忘録からの脱皮
高学年/インターネットの調べ学習をノートに書かせるときの10のポイント
授業研究21 2002年9月号
生きづらさを抱える子どものためのレジリエンス〈resilience〉を育む 2
予防的な方策で「自己理解」を支援する
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る