詳細情報
特集 楽しく知的な授業が学級を再生させる
「学びの習慣化」こうして身につけさせる
総合的な学習を活用して
書誌
心を育てる学級経営
2000年10月号
著者
宮崎 俊哉
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
「学びの習慣化」のためには ○生徒自らが学ぼうとする意欲 ○継続して学ぶことができる対象 が最低限必要である。 この条件を満たしているものの一つに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
総合学習として「自学」を
心を育てる学級経営 2001年9月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 11
総合・音楽・図工・体育の指導
心を育てる学級経営 2008年2月号
学級の人権総合学習 12
見えてきたこと、教えてもらったこと
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の人権総合学習 8
同和教育を基盤とした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年11月号
学級の人権総合学習 7
感性と表現を大切にした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学びの習慣化」こうして身につけさせる
総合的な学習を活用して
心を育てる学級経営 2000年10月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
書く活動
○×△法
道徳教育 2023年2月号
男の子、女の子の育て方
問題児は親が作る〜父母が理解しあっている家庭で育つ子は幸せ〜
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
向山型算数セミナー
算数で討論の授業
算数教科書教え方教室 2013年7月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「図工大好き!」〜子どもが一人で活動し,満足感を味わうことができる授業の教材・教具〜
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
一覧を見る