詳細情報
特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
体を満たす授業とルールへの強力な要求
書誌
心を育てる学級経営
2000年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
この四月に担任した六年生。実は、この子供たち、四年、五年と音楽を教えていた。 担任になった瞬間、私の体は音楽の時とは、まるで違う構えになっていた
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
三つのことが機能する集団づくりを
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
要求によって集団を統率する
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
子どもと共にあそぶゆとりを
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
教師の「責任感」が要である
心を育てる学級経営 2000年9月号
学級集団運営の工夫
共通の目標をどう仕組むか
“場の設定”で意識が変わる
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級統率の要諦は何か―集団の教育力を引き出す
体を満たす授業とルールへの強力な要求
心を育てる学級経営 2000年9月号
論説/Society5.0の時代―「情報モラル」教育の必要性
未知のこと・想定外にも対応できる力の育成
道徳教育 2020年2月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
保護者面談の基本は,「客観的・具体的事実」の情報交換
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
LD,ADHD対応の学級づくり
ひとりぼっちにさせない担任の関わり
教室の障害児 2004年3月号
一覧を見る