詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
関係のもつれを抱えた保護者と
書誌
生活指導
2012年1月号
著者
中山 光俊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 クレーム0(ゼロ)? 私はいま、全校生徒一〇〇名足らずの小規模校に勤めています。 この学校に勤め始めたのは3年前。当時の校長が「私の勤めている3年間で、クレームらしいクレームは一つもない」ことを自慢とし、「穏やかでまとまりのある地域」と、近隣校の先生達からもうらやましがられる程でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
関係のもつれを抱えた保護者と
生活指導 2012年1月号
体育科における学力保障 87
3年/ボール運動ネット型「プレルボール」越智鈴穂氏の実践
楽しい体育の授業 2010年6月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 28
「もっとしたい!」「できるようになりたい!」を引き出す!6学年ネット型「ネクサスバレー」
楽しい体育の授業 2020年7月号
一覧を見る