詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
自分たちの住んでる町を好きになろう―歴史の町・行徳探検―
書誌
生活指導
2011年6月号
著者
中川 愉美子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学区探検 三年生の地域学習は、学区探検から始まった。学区を六つのブロックに分け、どのグループがどのブロックを回るかを決めて探検をした。学区の地図を片手に、地域にあるものを書き込んでいく。店・公園・学校や幼稚園・駐車場やマンション……など。グループに一人ずつ学習支援として保護者の方をお願いした。三…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
自分たちの住んでる町を好きになろう―歴史の町・行徳探検―
生活指導 2011年6月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース1】よい考えをもっているのに発表できない
[どんな対応をする?]人前で発表す…
授業力&学級経営力 2024年9月号
総論
コミュニケーションで何が問われるか
楽しい算数の授業 2006年6月号
一覧を見る