詳細情報
実践の広場
いきいき部活・クラブ
楽しい科学クラブを子どもたちの手で!
書誌
生活指導
2011年6月号
著者
石井 洋一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆楽しいけど、マンネリ……? ここ数年、科学クラブを担当している。科学クラブはご存じのとおり、「べっ甲あめ」「綿あめ」「アイスクリーム」などの食べ物系から、「スライム」、「空気砲」、「ブーメラン」など遊べる系、そして「浮沈子」、「CDと風船のホバークラフト」、「教訓コップ」などの不思議系……と、子ど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき部活・クラブ
楽しい科学クラブを子どもたちの手で!
生活指導 2011年6月号
環境教育最前線 39
充実したテキストを使って調べ学習をし、学習発表会で展示発表
教室ツーウェイ 2014年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のルールと作用のさせ方 私の場合
校内で一番早く掃除を終わらせる
教室ツーウェイ 2009年6月号
最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
絶対評価と到達度評価はどこが違うか
社会科教育 2002年3月号
道徳研究(人物)に関わる重要用語
61 ピアジェ
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る