詳細情報
実践の広場
子どもの生活・文化・居場所
修学旅行のおこづかいから見えてくること
書誌
生活指導
2010年9月号
著者
西野 一歩
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 修学旅行や野外活動という宿泊行事は、持っていくものが多く、その準備や持ち物の様子から、子どもたちの背負う生活が見えてくることがある
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの生活・文化・居場所
修学旅行のおこづかいから見えてくること
生活指導 2010年9月号
特別支援のモノ・ヒト・コト 3
【島根県】島根県の特別支援教育における「医教連携セミナー」について
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
未来の大人たちに望む
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“公民としての基礎的教養”って何?
◎新聞やニュースの内容がわかるようになること。◎一人の有権者として、社会的な見方や考え方ができること。
社会科教育 2009年8月号
教科&領域にシフトする総合の来年度計画
“特活・行事にシフトする総合”来年度計画のヒント
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る