詳細情報
特集 危機的な学級を変える
中学校
生きづらさを抱えた子どもたちと出会って
書誌
生活指導
2010年6月号
著者
中井 康雅
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 空き家の多い旧炭鉱住宅地が校区に広がる中学校である。卒業生を出した後、希望して再び飛び込みの3年担任となった。この学年は2年時に大きく荒れ、2年時の教職員が病休と転勤で誰もいない状態での4月スタートとなった。私は他学年教師として、2年生までの彼らを知ってはいるが、部活動でつきあいのある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校
メダカのいる学級
生活指導 2010年7月号
中学校
「何で俺なんだよ!」―輝と3年A組の一年間!
生活指導 2010年7月号
特集のことば
危機的な学級を変える
生活指導 2010年6月号
中学校
2の1の話―転勤して…〜苦しさを抱えた子どもたち〜
生活指導 2010年6月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校
生きづらさを抱えた子どもたちと出会って
生活指導 2010年6月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/教科書を渡すところから勝負は始まっている
向山型算数教え方教室 2008年4月号
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
子どもたちのやる気を引き出し、逆転現象をおこす
授業力&学級統率力 2011年4月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(14)図形の敷き詰め
数学教育 2014年5月号
私の「教師修業」―中学校教師の場合
自分の授業を録音し、それをノートに書き出す
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る