詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
保護者とつながるために
書誌
生活指導
2009年3月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級通信を始業式の日に 子どもと初めて出会う始業式の日に、学級通信を子どもたちに手渡したい。始業式の日は保護者も子どももどんな人が担任になるかと学校への関心が一番強い日である。我が子を大切にしてくれる教師なのかどうか、1年間我が子を任せられる教師なのかどうかと、不安と期待で一杯の日である。この日…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
保護者とつながるために
生活指導 2009年3月号
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
1年
平面図形
数学教育 2021年6月号
これだけはしてはいけない「競争」
互いにマイナスに働く競争は、やめよう!
心を育てる学級経営 2003年1月号
英会話導入・初年度出発は“ここが肝心”のポイント
一年目に知っておきたいこと
総合的学習を創る 2000年12月号
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
新ゲーム「暗唱かるたゲーム」導入で、逆転現象を起こす
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る