詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
学年通信―子どもたちと教師の思いを
書誌
生活指導
2009年2月号
著者
小川 朱実
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆たった一枚の通信だけど 一年生の担任になった。今回は、学年主任としてである。入学式の準備を進めながら、新入生の保護者にむけた学年通信を作った。過去に発行した通信を読み直して愕然とした。たった一枚の通信で、教師がどういう考えをもって一年生を迎えようとしているのかが、はっきりわかってしまうのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをつなぐ活動・行事
試して仕上げて まつりだ わっしょい
生活指導 2011年8月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
学年通信―子どもたちと教師の思いを
生活指導 2009年2月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
調べ抜き、考え抜く子ども
教室ツーウェイ 2009年8月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
生徒用端末にかかわる指導
家庭学習
数学教育 2022年1月号
エンカウンター的手法を活用した道徳授業
自己決定能力を育てるために
中学校/校外学習の計画を立てよう
道徳教育 2001年1月号
実践事例
ボール運動 ゴール型
シンプルなルールを徐々に変化させることで、苦手な子も熱中!
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る