詳細情報
私の授業づくり・道徳 (第2回)
中学校/子どもたちがなっとくし、心にしみいる道徳
書誌
生活指導
2007年5月号
著者
土居原 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『点数も必要だけど、点数よりも大切なものがあると思う。それは、生きる希望だと思う。道徳の授業でいろいろな人の事を勉強してきた。最後には自分の道を見つけて生きてきた人がいた。僕も自分の人生を見つけていきたいです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり・道徳 11
中学校/みんなで決めて みんなで守って みんなで創りあげる
生活指導 2008年2月号
私の授業づくり・道徳 10
中学校/批判的な学びの場に
生活指導 2008年1月号
私の授業づくり・道徳 9
中学校/本当に大切なことを考える秋
生活指導 2007年12月号
私の授業づくり・道徳 8
中学校/大事にしている道徳の定番授業
生活指導 2007年11月号
私の授業づくり・道徳 7
中学校/子ども達の生活現実から出発した道徳の授業
生活指導 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり・道徳 2
中学校/子どもたちがなっとくし、心にしみいる道徳
生活指導 2007年5月号
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
キャッチバレーボールゲーム
楽しい体育の授業 2024年10月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
反抗的な態度を示しがちな子
授業力&学級経営力 2022年11月号
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
地図・地理情報システム(地理総合・地理院地図) 地理院地図の機能の活用
社会科教育 2024年11月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 8
絶対評価を見えるようにする(4)
国語教育 2002年11月号
一覧を見る