詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
退職後の出会いで改めて考える
書誌
生活指導
2006年12月号
著者
境 悠紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
退職後、週2日の児童会館の館長代行、他に電話相談員、非行と向き合う親達の会、子どもの虐待防止に活動している会などに関わっています。 1 改めて学校を思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
退職後の出会いで改めて考える
生活指導 2006年12月号
国語教育人物誌 223
長崎県
国語教育 2009年11月号
活用類型の基本を学び直そう!
今こそ「活用類型」が生きてくる
道徳教育 2016年10月号
こんなユニークな補充教材も考えられる
発想の転換、シンプルな問題で習熟をはかる
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
親の会・JDDネットニュース 59
一般社団法人学校心理士認定運営機構 日本学校心理士会
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
一覧を見る