詳細情報
【特別寄稿】教育基本法の旅
書誌
生活指導
2006年11月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■1 四月二八日の朝 私は教育基本法の政府改正案が国会に提案される予定となっていた四月二八日の早朝、いつもの散歩にでかけた。 四月は散歩仲間が入れ替わる月である。これまでずっと歩いていたはずの人の姿が目立たなくなり、その代わりに退職したばかり人の姿がやけに目立つ月でもある。もう二十年以上も、朝の散歩…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追悼・鈴木和夫さん
もう少し生きていっしょに仕事をしたかった
生活指導 2012年1月号
追悼・城丸章夫/横川嘉範
元・全生研常任委員の城丸章夫さん、横川嘉範さんを偲ぶ
生活指導 2010年8月号
特別寄稿 春田正治先生を偲ぶ
機関誌の最良の読み手としての春田先生
生活指導 2005年1月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
関係論文
関係の転換と意味の転換―中野譲「川との語り合い」に即して―
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】教育基本法の旅
生活指導 2006年11月号
小特集 社会科指導書「竹島問題」に思うこと
権利と責任を視野に入れた国境に関する学習の重要性
社会科教育 2008年10月号
子どもの発言を引き出す理科授業のコツ
考える楽しさを味わわせる
授業研究21 2006年10月号
TOSS体育最前線
向山洋一氏『子どもが変化する言葉』
体育授業技量検定・ここだけはおさえよう
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践のポイント
何をどうほめ、叱るか
小学校/“私の思い”を着地させること
生活指導 2009年4月号
一覧を見る