詳細情報
追悼・鈴木和夫さん
もう少し生きていっしょに仕事をしたかった
書誌
生活指導
2012年1月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
鈴木和夫さん。 八月と九月に病院とご自宅にお見舞いしましたが、こんなに早くもうお目にかかれないことになるとは思いませんでした。 私たち全国生活指導研究協議会に集うものがあなたと出会ったのは、一九八〇年代のはじめでした。当時ひらかれていた北多摩の生活指導サークルから帰ってきた妻が「とてもセンスのいい実…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追悼・城丸章夫/横川嘉範
元・全生研常任委員の城丸章夫さん、横川嘉範さんを偲ぶ
生活指導 2010年8月号
【特別寄稿】教育基本法の旅
生活指導 2006年11月号
特別寄稿 春田正治先生を偲ぶ
機関誌の最良の読み手としての春田先生
生活指導 2005年1月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
関係論文
関係の転換と意味の転換―中野譲「川との語り合い」に即して―
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
追悼・鈴木和夫さん
もう少し生きていっしょに仕事をしたかった
生活指導 2012年1月号
書評
『教えて考えさせる技』(吉田高志編著)
国語教育 2010年3月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
タレス
数学教育 2001年11月号
「漢字文化の授業」がなぜ必要か 9
知的障害の子にも教えられた「輪郭漢字」
国語教育 2002年12月号
教育の根本を考える 8
自己肯定感A
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る