詳細情報
実践の広場
子どもの文化事情
女の子の目線から
書誌
生活指導
2006年11月号
著者
城山 直己
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 ある出来事から ある日の昼休み、幸子が「先生大変や、優子がどこかに行って帰って来いひん。」と職員室に駆け込んできた。 私は訳が分からないまま廊下に出ると、ちょうど優子が友達に連れられて笑顔で帰ってくるところであった。幸子に事情を聞くと同じクラスの有紀と真奈美があることで優子を呼び出そうとしたが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの文化事情
女の子の目線から
生活指導 2006年11月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
休み時間(外遊び)/小学校
バナナ鬼
授業力&学級経営力 2019年5月号
算数が好きになる問題
小学4年/お城の絵をかこう!
楽しい算数の授業 2003年9月号
東京湾の干潟を教材化するプラン
干潟は小さな地球
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る