詳細情報
実践の広場
子どもの文化事情
女の子の目線から
書誌
生活指導
2006年11月号
著者
城山 直己
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 ある出来事から ある日の昼休み、幸子が「先生大変や、優子がどこかに行って帰って来いひん。」と職員室に駆け込んできた。 私は訳が分からないまま廊下に出ると、ちょうど優子が友達に連れられて笑顔で帰ってくるところであった。幸子に事情を聞くと同じクラスの有紀と真奈美があることで優子を呼び出そうとしたが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの文化事情
女の子の目線から
生活指導 2006年11月号
小特集 予習・復習の充実を図る―私のアイデア
三年間の復習=受験勉強を効果的に!
心を育てる学級経営 2002年9月号
向山実践の原理・原則 211
龍馬君の訴えをどのように受けとめるか
教室ツーウェイ 2011年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/大切なのは子どもの事実
向山型算数教え方教室 2006年11月号
一覧を見る