詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
私の部活指導を振り返って
書誌
生活指導
2006年8月号
著者
林 孝一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに 中学校の部活動は課外活動でありながら、生徒の学校生活において、また指導する教師の側においても重要なポイントとなり、教師は多かれ少なかれ部活動の顧問を任され、多くの犠牲をはらって指導している。特に長野県は社会体育の整備が遅れているため、教師の負担は大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
私の部活指導を振り返って
生活指導 2006年8月号
緊急課題に挑む
習熟度に応じた指導のあり方―少人数指導とTTの比較研究
結局ものをいうのは教師の力量である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
子どもの反応や事実に即して
女教師ツーウェイ 2006年1月号
新理科教科書+発展学習 7
中学1分野/ピンホールカメラとレンズカメラを作ろう
楽しい理科授業 2002年10月号
一覧を見る