詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第7回)
中学1分野/ピンホールカメラとレンズカメラを作ろう
書誌
楽しい理科授業
2002年10月号
著者
伏島 均
ジャンル
理科
本文抜粋
ピンホールカメラを実際に作ると,生徒は,小さな穴だけで上下左右反対の実像ができることに驚く.新教科書では望遠鏡を発展学習で作る例が載っているものもある.今回は,ピンホールカメラとレンズカメラを作り写真の原理を発展学習する例を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
中学1分野/生徒実験をムービー撮影
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
中学1分野/紫いも粉と温泉水で水溶液の発展学習
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
中学1分野/簡単に大気圧を体感するグッズ3点
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
中学1分野/動画コンテンツを利用しよう
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 8
中学1分野/音を追究しよう
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 7
中学1分野/ピンホールカメラとレンズカメラを作ろう
楽しい理科授業 2002年10月号
保護者の要望こう対応
子どもの事実が保護者との信頼関係を作る
女教師ツーウェイ 2007年9月号
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
“伝統文化と革新”にかかわる名言・名句
社会科教育 2012年8月号
全国サークル案内 5
8月
教室ツーウェイ 2011年8月号
中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
新指導要領・目標の改訂点と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る