詳細情報
実践の広場
すぐ使える遊び・ゲーム
準備・移動のいらないかんたんゲーム
書誌
生活指導
2006年8月号
著者
高井 寛文
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇はじめに 「ああ、忙しいねえ。」と同僚と言葉をかわす日々。遊びやゲームをするゆとりも失いそうですね。そして、『何かゲームをしたいなあ』と思っても、準備、移動が必要だったらおっくうになりませんか。道具不要の遊びをいくつか知っておくととても便利です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び・ゲーム
準備・移動のいらないかんたんゲーム
生活指導 2006年8月号
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
得意分野で活躍させ,ほめてほめてほめまくる
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
子どもが自分で勉強したくなる授業づくり 9
「五感力」がはたらく学びの仕組み
授業研究21 2004年12月号
向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
向山氏の授業の組み立てを分析し手ごたえのある授業ができた
向山型国語教え方教室 2012年2月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/1つのことにこだわろう!
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る