詳細情報
実践の広場
学びの素材
金八を使った人権総合学習
書誌
生活指導
2006年4月号
著者
武田 良広
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
授業においての様々なメディアの活用は、視覚から情報を吸収する今日の子ども達には動機付け的な役割をはたしている。 今回は我が校で行っている人権総合学習において、メディア活用の実践方法を紹介したいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
部活動・クラブの指導の工夫
地域スポーツクラブと学校づくりを結びつけて
生活指導 2009年5月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学びの素材
金八を使った人権総合学習
生活指導 2006年4月号
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
小学校
[モチモチの木](光村図書ほか・3年)みんなで謎解き! 考え(解釈)…
国語教育 2021年6月号
教育課程改定と学校経営の改革点 4
国語力なくして学力向上なし
学校マネジメント 2007年7月号
一覧を見る