詳細情報
教育課程改定と学校経営の改革点 (第4回)
国語力なくして学力向上なし
書誌
学校マネジメント
2007年7月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
授業時数は明治以来、最低 で、現時点(四月末)では、指導要領の改善内容は、まだ不透明である。そんな中で比較的改善の方向性が見えているのは、「国語教育」であろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育課程改定と学校経営の改革点 12
移行措置でどこまで先取りできるか
学校マネジメント 2008年3月号
教育課程改定と学校経営の改革点 11
土曜授業はどこまで可能か
学校マネジメント 2008年2月号
教育課程改定と学校経営の改革点 10
問題解決の智恵は現場にある
学校マネジメント 2008年1月号
教育課程改定と学校経営の改革点 9
理念はよいが手立てが不十分だった
学校マネジメント 2007年12月号
教育課程改定と学校経営の改革点 8
授業時数はどう変わるか
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程改定と学校経営の改革点 4
国語力なくして学力向上なし
学校マネジメント 2007年7月号
非言語的コミュニケーション力の土台づくり ―表情のつくり方・表情の読み取り方
お辞儀の仕方=いくつ・どういう機会に教えるか
総合的学習を創る 2006年8月号
教育基本法「改正」問題・資料
新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申)抜粋
解放教育 2003年6月号
実践事例
体育と保健/低学年
運動のもつ意味を考えさせる授業
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る