詳細情報
実践の広場
すぐ使える遊び
中学校の校則をすり抜け、かいくぐり、ついには改革に至る遊び
書誌
生活指導
2006年2月号
著者
清水 湧三
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
☆第1段階・トランプ遊びを弾圧する 休憩や昼休み時間などに、「持ち込み禁止」のトランプで遊び興じている生徒を見かけた時が、チャンス! 静かに近づいて一枚だけすばやく確保し、サッとその場を離れる。そして去り際に「学校にトランプを『持ってきては』いけない決まりだ! しばらく預かる。」とおごそかに宣告する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び
中学校の校則をすり抜け、かいくぐり、ついには改革に至る遊び
生活指導 2006年2月号
【特別寄稿】道徳教材の歴史と未来
道徳教材の不易と流行
道徳教育 2022年10月号
基礎学力をつける授業のネタ 8
算数/計算の意味と仕方の区別を意識する
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
これからの体育授業づくりで求められること 3
体育学習における協働的な学び
楽しい体育の授業 2016年2月号
基礎学力をつける授業のネタ 10
算数/学力を向上させる授業づくりのコツ
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
一覧を見る