詳細情報
基礎学力をつける授業のネタ (第10回)
算数/学力を向上させる授業づくりのコツ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年1月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 授業への参加頻度を高める 少人数指導がなぜ、学力低下論と重なって浮上してきたのか。その意味は大きく分けて二つ考えられる。 その1 教師が細かく児童を見ていくことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力をつける授業のネタ 12
算数/学力を向上させる授業づくりのコツ3
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
基礎学力をつける授業のネタ 11
算数/学力を向上させる授業づくりのコツ2
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
基礎学力をつける授業のネタ 9
算数/少人数指導の取り組みから学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
基礎学力をつける授業のネタ 8
算数/計算の意味と仕方の区別を意識する
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
基礎学力をつける授業のネタ 7
算数/イメージが育つ分数の授業
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力をつける授業のネタ 10
算数/学力を向上させる授業づくりのコツ
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
算数が好きになる問題
小学5年/3の倍数の秘密をさがせ!
楽しい算数の授業 2000年7月号
総合的学習のカリキュラムづくり=実務ポイント
“学年TTづくり”のヒント
総合的学習を創る 2001年11月号
科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
「物語的方法主義」を超えて
社会科教育 2002年11月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
報告文/働く人の実体験を聴く〜会社でつくる書類のアレコレ〜
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る