詳細情報
実践の広場
私のオフタイム
娘たちとの日々
書誌
生活指導
2005年10月号
著者
山本 功
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研・静生研と付き合い出してから二十年。八五年秋に、県中央学校にひょいと顔を出して以来だ。 九一年からは、理由も知らずに県常任にひっぱり出され、九三年秋からは全国委にも顔を出すことになった。決められたことはやり通さなければすまない性格の私は、この時期から全生研に深く関わることになっていった。(入会…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
探究学習で伝統工芸に出会う
生活指導 2011年8月号
今子どもたちは
修学旅行でクイールの里へ
生活指導 2004年9月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私のオフタイム
娘たちとの日々
生活指導 2005年10月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(1)〜電気の通り道編〜
楽しい理科授業 2003年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 61
中学年/水泳運動
「浮いて,進む」に着目
楽しい体育の授業 2023年7月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
4.帰りの会の工夫
(小)「よくやったね。またあしたね!」
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
「本人参加型ケース会議」のつくり方 1
【幼稚園・保育所】「○○作戦を考えよう」と提案…
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
一覧を見る