詳細情報
実践の広場
すぐ使える遊び
風船ルーレット・新聞ホッケー
書誌
生活指導
2005年9月号
著者
喜屋武 幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、中学校の教室で教師が集団遊びを指導している光景をすっかり見なくなりました。 学級経営が厳しくなっているということかもしれませんが、今時の若い教師は、中・高校時代に集団遊びでクラスが盛り上がったという体験が乏しいというのも感じます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び
風船ルーレット・新聞ホッケー
生活指導 2005年9月号
エピグラフ
アジア侵略の足場
大田昌秀著『新訂 醜い日本人』(岩波書店、2000年)305〜306頁
解放教育 2000年9月号
思考力と表現力を高める作文指導 11
作文を書く「知識」の指導
「技術」とは「知識」の「安定的行為化」
国語教育 2019年2月号
中学難教材こう授業する
2年/図形の性質と合同「星形多角形」
向山型算数教え方教室 2006年11月号
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
小学校
交流前後の一人学びの場面/個に応じた指導場面
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る