詳細情報
実践の広場
手をつなぐ
「親との信頼関係を築く」わたしの作戦?!
書誌
生活指導
2005年8月号
著者
久留島 理夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
毎年、年度が始まる四月に肝に銘じることがあります。「親との信頼関係をできるだけ早い時期に確立すること」です。「気にかかる子ども」との関係を意識的に築く一方で、クラスの親に「この先生なら任せられる」「このクラスなら、子どもを大切にしてくれる」という気持ちを持ってもらいたいからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級のイベント
学級で生まれた活動を学年・学校を巻き込んだ活動に!
生活指導 2008年2月号
学びの素材
子どもを授業に引き込む科学マジック&ビデオ
生活指導 2006年9月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ
「親との信頼関係を築く」わたしの作戦?!
生活指導 2005年8月号
わが校の自閉症教育
不適切行動への重点的アプローチ
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
2年
A一次関数
数学教育 2015年12月号
小特集 養護教諭・司書教諭・用務員さんにインタビュー!“子ども情報”をこう共有する
迅速な「報告」「連絡」「相談」を!
授業力&学級統率力 2014年5月号
専門職大学院の創設で資質向上が図れるか
教員の資質で専門職大学院の必要性が決まる
現代教育科学 2005年12月号
一覧を見る