詳細情報
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
書誌
生活指導
2005年4月号
著者
高波 勉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級担任になってから、多い時で一週間に一度川柳を子どもたちに書いてもらった。 この川柳の記録は中学校一年生の実践である。 行事などの節目には、必ず書いた。書いたものは、すぐに通信にのせ、みんなで読んで交流をした。お互いの考えも理解できたし、自分の思いを率直に表わせるようになったと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
「戦争は終わらない」の劇にとりくんで
生活指導 2003年12月号
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
コメント 和夫が読む
協同実践のススメ
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
葛藤―Uとの関係づくり
生活指導 2005年6月号
投稿 実践記録
荒れ(!?)の裏側にあるもの
生活指導 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
生活指導 2005年4月号
Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業…
【何ができるようになるか】国語科における「見方・考え方」
道具としてのことばを原理から捉える
国語教育 2017年6月号
トピックス 108
初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議/他
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり 6
高等学校数学科における探究的な学びの実装化
数学教育 2021年9月号
向山型算数実力急増講座 175
向山編集長の「本格的な授業批評」@
できなかった子どもの事実
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る