詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
楽しいイベント
みんなで挑むことで楽しむ―体育大会「背中渡り」に燃えた―(中学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
増田 圭治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学校週五日制になり、行事の精選が叫ばれ、生徒も教師も超多忙になっている現在、学級や学年で独自に行うことのできる「楽しいイベント」というのは、全国どこの学校でも難しくなっているのではないだろうか。私が勤務する学校も例外ではない。しかし、毎年行なわれる体育大会の「学年種目」が楽しみなイベントになっている…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいイベント
みんなで挑むことで楽しむ!
生活指導 2004年9月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
愛とロマンの学級づくり―学級・学年の行事づくりを中心として―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
明日への拍手、未来への活動(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
すぐ使える遊び
あいこじゃんけん・間違いさがし・川柳―ちょっとした時間で仲間づくり―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいイベント
みんなで挑むことで楽しむ―体育大会「背中渡り」に燃えた―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
Part3 日常編
教師として,今読んでおきたい一般書
しあわせは「ある」もの
道徳教育 2021年2月号
特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
特集について
実践国語研究 2017年7月号
これまでの校内研修・どこに問題があるか
研究主任の立場から
教師の授業行為を変える研修に
授業研究21 2004年4月号
一覧を見る