詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
楽しいイベント
食文化を学級の取り組みに―手作りお菓子パーティー―(小学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
箕輪 秀樹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
手作りお菓子パーティーの提案 六年生の二学期末のお楽しみ会の話し合いの中で、子どもたちから、お菓子を持ってきてみんなで食べたいという意見が出された。制約の多い学校に反発するかのように、子どもはやたらと学校にお菓子を持ちこみたがる。禁止している学校も多い…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいイベント
食文化を学級の取り組みに!
生活指導 2004年6月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
歌って、作って、楽しいクラスに―朝の会・スピーチタイム・帰りの会―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」―人気は「なかよし係り・育て係り」―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
マンネリ係り活動がいきいき係り活動へ―ゲームの裏技教えます係り―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいイベント
食文化を学級の取り組みに―手作りお菓子パーティー―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
知識・技能
「知識の概念的な理解」を問うテスト問題づくり
関数
数学教育 2022年7月号
ソーシャルスキルを身につける指導・支援
あいさつやお礼の言葉の獲得を目指して
人とかかわることが好きな自閉症児Aさんの事例から
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
わたしの道徳授業・中学校 183
B道徳から「いじめ」について考える
道徳教育 2001年6月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 5
情報発信力を育成する新聞の効果的な活用
広島県尾道市立生口中学校
学校マネジメント 2008年8月号
一覧を見る