詳細情報
実践の広場
通信・ノートの工夫
クラスの子どもたちが積み上げていくケルンの一石
書誌
生活指導
2005年3月号
著者
永田 眞裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
久しぶりに中学生の担任をすることになりました。しばらく担任をはずれて学年の活動を眺めていた私にとって、生徒に伝えられていないな、と思うことがいくつかあり、担任するからにはぜひとも自分の課題にしてみようと考えたことがあります。それは、21世紀を共に生きていく仲間として考え合っていく、そのための話題を投…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
通信・ノートの工夫
クラスの子どもたちが積み上げていくケルンの一石
生活指導 2005年3月号
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる 10
暮らしの土台を築く
生活指導 2011年1月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
第2章 体育実技の実践エクササイズ
マット
後転
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
T ボール運動
バスケットボールA/基本的な動きをゲーム化する
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
一覧を見る