詳細情報
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
子どもの生活文化を占める「第四の拠点」
書誌
生活指導
2005年1月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
六月に起きた佐世保での不幸な事件は、小学校の日常で起きた殺人事件であること、カッターナイフで切りつけたこと、仲よしと見られた女子児童のあいだで起きたこと、そしてインターネットの書き込みをめぐるトラブルが引き金になったことなど、これまでにない社会的な衝撃を与え、大きな波紋を呼んでいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
子どもの「自治」を育てる創造と挑戦を
生活指導 2005年1月号
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
「親密」さの怖さを知り開かれた「つながり」を
生活指導 2005年1月号
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
すべての子どもの意見表明権を保障する「子ども集団づくり」を
生活指導 2005年1月号
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
「出会い直す力」を育てる集団づくり
生活指導 2005年1月号
報告へのコメント
ともに学びあい育ちあう関係を教師集団のあいだにも広げよう
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 トピックス「佐世保少年事件」に思う
子どもの生活文化を占める「第四の拠点」
生活指導 2005年1月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
授業中に教えるべきことをしっかり教える
心を育てる学級経営 2002年5月号
現場発!現役校長が語る「今,こういう教師が求められている!」
教師らしい仕事を自覚し,学び続ける教師に!
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
「学習の共同化」をめざす一斉授業改革の研究課題
学習形態の問題をどうするか
授業研究21 2005年9月号
編集後記
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る