詳細情報
北から南から
地域・サークルからの発信 福島県
休みながらも復活を繰り返す福島サークル
書誌
生活指導
2004年12月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 福島サークルの誕生 福島サークルは今から十六年前に誕生しました。古関が福島市周辺の学校に転勤。以前から親しかった高橋是維先生と話しあって「福島生活指導サークル」を発足させました。川俣町の中央公民館を会場に二年間続けられました。事務局員は古関と同じ学年を組んだ竹田るみ子先生、同じ職場の石高久仁夫先…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
地域・サークルからの発信 福島県
休みながらも復活を繰り返す福島サークル
生活指導 2004年12月号
特集 発展的学習−授業で使える全教材一覧
絶対評価の導入と発展的学習の評価法
社会科教育 2003年4月号
特集 発達段階と個々の特性を生かした 体育・スポーツ活動コレクション
特集について
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
小学校・実践授業の展開
高学年/ポップで本の紹介をしよう
実践国語研究 2013年1月号
国語科での「活用力」の育て方
知る・慣れる・役立てるの三段階で
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る