詳細情報
特集 子どもと子どもがつながるために
分析
子どもと子どもがつながる教師の指導性
書誌
生活指導
2004年11月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
[1]学びのある集団づくり 敢 ―益田川報告から学ぶこと 敢 益田川清さんの報告「真弓を真ん中に」のねらいは明快である。すなわち「孤立している子(真弓)を真ん中にして周りと関わらせる」ことをとおして「ともに成長していけるような集団づくりをしよう」というねらいである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
子どもがつながる授業をどう創造するか
生活指導 2005年5月号
分析
地域と学校をつなぐグループとネットワーキング
生活指導 2003年9月号
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
分析
子どもと子どもがつながる教師の指導性
生活指導 2004年11月号
どうする「総合的学習の評価」 3
子供の姿を具体的にイメージした評価規準が指導と評価の一体化を可能にする
総合的学習を創る 2001年6月号
特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
《理系キャリア入門》 理系進路へのお誘い=どんなお仕事があるのか
楽しい理科授業 2009年3月号
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
5年
「大造じいさんとガン」
向山型国語教え方教室 2001年10月号
ライブで体感!TOSS体育講座
片々の技術が授業を変える
楽しい体育の授業 2002年7月号
一覧を見る