詳細情報
特集 子ども集団づくりを始めよう
分析
子ども集団づくりの豊かな展開を求めて
書誌
生活指導
2004年4月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに・子どもの状況と子ども集団づくり 子どもたちは、今まで以上に孤立分散化し、他者とのかかわりに無関心を示し、自治的能力も交わりの能力も低下の一途をたどっている。自尊感情や自己肯定感を持てない子どもが増え、子どもたち一人一人の存在感さえ危うくなっている。また、「問題を抱える子」「指導困難な子」の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
分析
ルールづくりを通して何を教えるか
生活指導 2007年6月号
分析
研究活動の成果が現れた豊かな集団づくりの展開
生活指導 2007年2月号
分析
「特別なニーズを持つ子」とともに生きる
生活指導 2006年3月号
分析
学年を共同の場に育てるリーダーシップ
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
分析
子ども集団づくりの豊かな展開を求めて
生活指導 2004年4月号
明るい授業開きのネタ:私の定番はこれだ!
子どもたちは実験・観察が大好き!!
楽しい理科授業 2005年4月号
書きの学力づくりアクションプラン
書きの学力づくりここに重点を
国語教育 2003年4月号
向山型国語で討論の授業 4
向山型国語の俳句の授業の定石
向山型国語教え方教室 2002年12月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 11
いたるところに和文化の風―京都
総合的学習を創る 2005年2月号
一覧を見る