詳細情報
特集 「困っている子」の指導と集団づくり
分析
研究活動の成果が現れた豊かな集団づくりの展開
書誌
生活指導
2007年2月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
〈はじめに〉 この特集も回を重ねて来ましたが、積み重ねられた実践と理論研究の成果が示されて来ているように思います。ここ数年間、各地の実践が豊かに育つてきている証です。京都の大八木さんは教職について数年目だと言いますから、明らかに地域サークルの研究活動の成果です。国庫さんは中堅、富良野さんはベテラン…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
分析
ルールづくりを通して何を教えるか
生活指導 2007年6月号
特集 「困っている子」の指導と集団づくり
「困っている子」の指導と集団づくり
生活指導 2007年2月号
分析
「特別なニーズを持つ子」とともに生きる
生活指導 2006年3月号
分析
学年を共同の場に育てるリーダーシップ
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
分析
研究活動の成果が現れた豊かな集団づくりの展開
生活指導 2007年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
コメントに学ぶ
TOSS体育てんこもりセミナーin栃木
楽しい体育の授業 2012年3月号
実践事例
長なわ8の字回旋
『小さな成功体験』が、『大きな感動』に
楽しい体育の授業 2004年6月号
習い始めの漢字・輪郭漢字
ノーベル賞級の教材!輪郭漢字カード
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
「特別支援教育」の改善―校内支援体制の整備
人的な条件整備が課題
現代教育科学 2009年3月号
一覧を見る