詳細情報
特集 子ども集団づくりを始めよう
実践
特別なニーズを持つ子を集団づくりの実践の柱に
書誌
生活指導
2004年4月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の十一月号に「アスペルガー症候群の隆夫とともに」という題のレポートを書いた。ここでは、なぜ隆夫のように特別なニーズをもつ子どもを実践の柱に据えて集団を作っていくのかを明らかにしてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
実践
<中学校>浩と
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>学びが人をのびやかにさせる
生活指導 2011年6月号
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践
特別なニーズを持つ子を集団づくりの実践の柱に
生活指導 2004年4月号
様々な「数学的活動の楽しさ」を感得させるために−学年別の発想の観点について
「切断」や「くっつける」といった操作を中心に
数学教育 2000年5月号
女教師はまたまた見た
「授業の立ち上がりの悪さ」との闘い
女教師ツーウェイ 2009年11月号
子どもに語る=憲法をめぐる何でもQA
こんな条文もありなの?お国事情紹介
社会科教育 2006年9月号
一覧を見る