詳細情報
特集 足もとから創る―教師の協同
実践
実践の難しさをみんなで共有することから
書誌
生活指導
2004年3月号
著者
田中 新一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
休み時間に尚子の姿をあまり見なくなったのは今年の一月頃からでした。三年生の時から、休み時間はいつも男子に混ざってドッジボールをして遊んでいました。五年生になってからもそんな姿が見られていました。昨年の一二月に入って、雪が積もってからも雪まみれになりながら走り回っていました。ところが三学期になってから…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
実践
<中学校>浩と
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>学びが人をのびやかにさせる
生活指導 2011年6月号
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践
実践の難しさをみんなで共有することから
生活指導 2004年3月号
国語教育人物誌 207
高知県
国語教育 2008年7月号
子どもの対話を活性化する「ペア・グループ学習」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔小学校高学年〕資料「泣いた赤おに」に“このグループ活動”を!
道徳教育 2013年5月号
向山実践の原理・原則 218
「学年で足並みを揃える」という反教育的なさぼり教師の主張
<指導法の工夫こそ教育という仕事の永遠のテーマだ>
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る