詳細情報
第2特集 総合学習をとらえ直す
小学校実践
子どもたちが求めている学びって
書誌
生活指導
2003年10月号
著者
百瀬 あきら
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
六年生の隆司は酒乱の父を持ち暴力が多い子だ。としやは多動で教室や廊下を水浸しにしたりと授業を引っかき回した。それを良いとは思っていないが引きずられていく男子たち。暴れ回る子とクラスへのあきらめをかかえたバラバラの子どもたちに、彼らの要求している学びをどう保障してゆけばよいのだろうか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校実践
「みんなが楽しい」をキーワードに
生活指導 2005年10月号
小学校実践
父母との語らいが元気の源!
生活指導 2005年10月号
小学校実践
学びは学びの始まり
生活指導 2005年9月号
小学校実践
学び続けるために
生活指導 2005年9月号
小学校実践
児童会活動は学校づくり
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校実践
子どもたちが求めている学びって
生活指導 2003年10月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長いものの長さのたんい
向山型算数教え方教室 2012年2月号
授業が盛り上がる「話合い・討論場面」とは 私の体験からNo.3
“発言のフォローの条件”はなにか
社会科教育 2000年7月号
資料:評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料
実践国語研究 別冊 2002年5月号
算数教育ホットニュース 9
「総合的な学習の時間」を活用した計算指導
楽しい算数の授業 2002年12月号
一覧を見る