詳細情報
子ども集団づくりへの出発
分析
かぐや姫なんかいないんだ
書誌
生活指導 臨時増刊
2003年1月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの生活から滲みでてくる矛盾は、今日的な社会状況の中では予測もできないことが非常に多い、といわざるをえない。そのため、実践をつくりだすには、学級という特定の枠の中だけで構想することは、困難になっている。「月から落ちたかぐや姫」の実践は、学級を舞台にしているが、子ども集団の現実から出発し、子ど…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
メッセージ
子ども集団づくりへの出発
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
子ども集団づくりへの出発
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
実践記録
月から落ちたかぐや姫
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
実践記録
仲間を感じる居心地のよさを
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
分析
かぐや姫なんかいないんだ
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
20代後半、授業技量アップへの努力プロ教師を目指して
地道な努力は裏切らない
教室ツーウェイ 2005年7月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
われら!メダカ探検隊
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
国語教師の読書術
授業力を磨く! 「論文」を読もう――目のつけどころと活用のポイント
理論と実践の融合を目指す
国語教育 2023年1月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・小学校 11
係活動をさらにバージョンアップさせるには
生活指導 2006年2月号
一覧を見る