詳細情報
第2特集 土・日曜日の子どもたち
事例報告
北海道 どこにも行かない、行けない子どもたち
書誌
生活指導
2003年1月号
著者
田中 新一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 練習が増え、試合が増え、負担が増える少年団 私の学校は市内の学校では珍しく夜間照明の設備を持っていて、グラウンドも広く社会人から大学生、少年団までのスポーツをしている団体に解放され、夜間だけでなく、休日も使用されています。私の学校のグラウンドを使用するために登録している団体は一〇以上あります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例報告
ひとりぽっちにならないで
生活指導 2002年9月号
事例報告
山形 子どもの「子ども時代」の復権と充実のために
生活指導 2003年1月号
事例報告
東京 どこに行く?学校・子どもたち
生活指導 2003年1月号
事例報告
宮崎 土曜日が休みになって子どもたちは
生活指導 2003年1月号
コメント
本当の余暇が保障されるには
生活指導 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例報告
北海道 どこにも行かない、行けない子どもたち
生活指導 2003年1月号
学年別・社会科のマニフェスト―到達目標数値化の試み
中学歴史のマニフェスト―到達目標数値化の試み
意見・学習活動とともに、認識の質的…
社会科教育 2004年6月号
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
注文をつけ達成感をひらくタクト能力
授業研究21 2006年2月号
提言2 子どもの「良さ・得意」を伸ばす通知表作成術とは
特別支援学校/「磨いて」「広げて」社会自立を!〜通知表作成の観点から〜
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
教室 Reデザイン 12
集中と交流を誘発!『5分で席替え』
授業力&学級経営力 2022年3月号
一覧を見る