詳細情報
特集 学級担任と子ども―結び直す
実践記録 学級担任と子ども―結び直す
学校なんか嫌いだ! みんな嫌いだ!
書誌
生活指導
2002年2月号
著者
佐藤 建男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 雅人君のパニック 小学校二年生、三六人の教室での実践である。 雅人君は勉強の中でできないことがあったり、友だちからイヤなことを言われたりするとパニックを起こす。一年生の時よりはかなり回数は減ってきたが、それでもパニックを起こすことには変わりがない。いったんパニックになると、一年生の時よりは体も…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
その後の新しい展開
生活指導 2002年2月号
特集 学級担任と子ども―結び直す
特集の解説
生活指導 2002年2月号
実践記録 学級担任と子ども―結び直す
わがままクラスからの出発
生活指導 2002年2月号
実践記録 学級担任と子ども―結び直す
和真の存在
生活指導 2002年2月号
実践記録 学級担任と子ども―結び直す
君に会えてよかった! 学級担任でよかった!
生活指導 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 学級担任と子ども―結び直す
学校なんか嫌いだ! みんな嫌いだ!
生活指導 2002年2月号
アスペルガータイプ
プラスの言葉でその子のよさを表現する。どの子にも満足感を与えることが大事である
女教師ツーウェイ 2011年5月号
U 特別支援学校
3 知的障害教育の各教科改訂のポイント
(4) 職業に関する教科等について
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
現代教育科学 2011年1月号
編集後記
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
一覧を見る