詳細情報
第2特集 学校をどう見る―親の声
親の見た島小学校
書誌
生活指導
2001年9月号
著者
荒牧 由美
・
北川 清和
・
徳田 純子
・
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学校が親から見てどのように評価されているか。現代学校においてはこの問いは教職員を不安にさせる一面をもっています。しかし、親と心通わせながら学校づくりが少しでも進んでいくと、親の声は共同で学校を作っていくパートナーのように思えてきます。そんなことが少しでもわかっていただけると嬉しいです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 学校をどう見る―親の声
誠意と温もりのある学校を
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
「人を」「生き方を」学ぶ場としての学校
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
「非行」の子ども・親たちと学校
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
人間らしくあるための「性教育」を考えて
生活指導 2001年9月号
第2特集 学校をどう見る―親の声
親と教職員の共同の可能性を追求する
生活指導 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 学校をどう見る―親の声
親の見た島小学校
生活指導 2001年9月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 26
団体演技をやってみよう!part2
楽しい体育の授業 2023年5月号
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
オンラインでも意思疎通はバッチリ! 「保護者懇談会」の新様式
授業力&学級経営力 2020年12月号
実践事例
探究の指導
リズムとテンポよく運動量を確保しながら必要なステップを指導していく
楽しい体育の授業 2010年6月号
一覧を見る