詳細情報
特集 学びの意味を回復する
実践記録のコメント
豊かな学びと「学習」の意味―小林、松下、小島氏の実践を読んで―
書誌
生活指導
2001年6月号
著者
小渕 朝男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学力低下が叫ばれるなか、各地で導入がはじまった習熟度別学習は、学びを学力や習熟の観点からのみとらえる傾向をこれまで以上に強める危険がある。また、教師を習熟のみの達成に駆り立て、それができない教師を低く評価するという教員管理への道にもつながりかねない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録のコメント
学校における文化の指導―交わり、自分探し、文化批判―
生活指導 2001年10月号
実践記録のコメント
学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの―泉、藤田、岸田氏の実践を読んで―
生活指導 2002年3月号
実践記録のコメント
学級担任と子ども―結び直す―高野、本山、佐藤、関氏の実践を読んで―
生活指導 2002年2月号
実践記録のコメント
職場の同僚性をどうつくるか―勝野、大広、木下、日高氏の実践を読んで―
生活指導 2002年1月号
実践記録のコメント
共生への扉がひらかれるとき―宮崎、齋藤、鬼沢、中川氏の実践を読んで―
生活指導 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録のコメント
豊かな学びと「学習」の意味―小林、松下、小島氏の実践を読んで―
生活指導 2001年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
おれ,また100点とるからね
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る