詳細情報
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第22回)
【コメント】あきらめない教師こそ
書誌
生活指導
2001年2月号
著者
坂本 光男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いつも学校づくりを重視して 森さんの取り組みには、教訓的な二つのことがある ように思う。一つは、どんな困難な状況下でも「子ど ものための(主人公の)学校にしよう」と供学校づく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 23
学校づくりの展望と課題
生活指導 2001年3月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 22
生徒が主人公になれる学校をめざして
生活指導 2001年2月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 21
学校を地域に開くということ
「教育改革」の波を子ども・保護者の学校参加で切り拓く
生活指導 2001年1月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 21
【コメント】学校協議会制や評議員制をどのように受けとめ、対処するか
生活指導 2001年1月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 20
「TOP」
洋と武男のいた学級
生活指導 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 22
【コメント】あきらめない教師こそ
生活指導 2001年2月号
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
6年
キーワード法とキーセンテンス法を活用する
向山型国語教え方教室 2004年2月号
全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
中学年:作戦づくりが楽しい! フラッグフットボールを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2017年7月号
実践/「子ども理解」を生かした授業
小学校低学年/子どもの気持ちによりそう授業
道徳教育 2005年4月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 5
6年/「速さ」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る